単なる数集め目的で

SNSに友達申請をしてくる人は傾向がある。

  • やたら友達数が多い
     ※注:著名人や著者等、一概には判断できませんが
  • やたら集合写真が多い
     (出版パーティ・コンサルセミナーとか)
  • やたらイベントや告知が多い
     (主催者・共済者・シェアとか)

 

ブログなど伝えたいことをSNSで発信し続けたとしても、興味のない人とばかり繋がってはのれんに腕押し。

 

数集めの友達申請は不要です。私は。

 

承認基準はお会いしたことがあるかどうかでなく、私(個人・ブログ仕事活動など)に興味を持ってくださる方、私が興味を持った方などとネットで繋がっていきたいかどうかで判断しています。

 

だから私に興味がなく、単に数を増やすためだけの感じた申請は無視しています。でも、世の中にはこうした自分の利益しか考えない人もいるので注意したい。

 

そもそもSNSは個人のものなので、誰かに遠慮しながら使うとか、誰からから使い方を強制されるようなものではない。自分の価値観やポリシーの中で使えばいいし、環境の変化などに応じて使い方を変えていくも自然な話なんです。

 

例えばフェイスブックで友達申請の対応は

  1. 親しい友達以外はスルー
  2. 会ったことがある人なら承認
  3. メッセージの内容が妥当なら承認
  4. すべてウェルカム
  5. プロフィール写真・基本データ・タイムラインを見て承認

などなど、人によってポリシーは違う。みんな違ってみんないい。「え?そんなのおかしくない?」などと言われる筋合いはないんです。

 

私はSNSを始めた当初は2でしたが、ブログを書き始めて沢山の人に届けたいと思い4へ変更。なりすましや偽アカウントの申請が激増したので5とポリシーを変えてきました。

 

最初に決めたルールだからとか、誰かからアドバイスされたルールなどに縛られる必要は全くない。自分で使いやすいようにルールを決めて、必要に応じて変更しながら使っていけばいい。

 

見た目で「怪しい」と感じる人には理由がある。

  • 顔写真がない
  • プロフィール写真が非公開
  • プロフィール写真が本人でない
  • カバー写真に何となく違和感
  • タイムラインに投稿が何もない、、、などなど

 

怪しいと感じるポイントは人によってみんな違う。だからあなたが「怪しい」と感じたら怪しい認定でいいし、相応の対応をすればいい。

 

間違っても申請が来たから、承認しないと相手に悪いといったような心配はしなくて大丈夫ですよ。

 

だって相手は自分が得することしか考えていないから。