スーパーでの買い物が、採用選考によく似ていた話
スーパーに桃を買いに行きまして。 Aの桃とBの桃。 大きさも重さも同じ、値段もほぼ同じ、味は、、、わからない
スーパーに桃を買いに行きまして。 Aの桃とBの桃。 大きさも重さも同じ、値段もほぼ同じ、味は、、、わからない
7月も半ばに差し掛かり、新入社員が研修を終えて現場へ配属され始める頃。 最近、他社の人事部からもよく耳にするのが、近
昨日書いたブログを書きながら考えていたのが、結果が出ないのはやる気というより、ヒントがない状態の方が多いんじゃないか。と
ある高校生Aくんとの話。 A:バスケ部でキャプテン任されたんです。 川:おー!部員は何人くらいなの? A:20人くらいで
学生:「また志望動機を作らないと、、、」 川島:「え??」 ある大学生との話。 20社以上の企業からお祈り(採用見送り)
ブログを毎日更新して一年になる。 正直、最初は毎日更新するのが大変でした。仕事も有難いことに暇ではないし、夜中に書い
前編の続き。 仕事に関係なければ距離を取ることもできるが、組織上の立場や取引関係などで付き合わなければいけない状況は
いつもお世話になっている心理カウンセラーの方が主催する、子供の貧困問題フォーラムに参加しました。 参加したきっかけは
ビジネスでいつも「至急」を付ける人がいる。 「至急送ってください」 「なるべく早くお願い」 「これ、急ぎで」 仕
記事をシェアするかどうかは聞き手(受信側)が決めることであって、話し手(発信側)が押し込むものではない話。 Face