人間と機械が仕事を分担する時代が、いよいよやってきます。

www.asahi.com

注目なのはココ。

事務部門を効率化して営業部門に再配置する。

リストラでコスト削減するのではなく、機械化でサービスレベルは維持しながら、付加価値を高めていく。という方向です。

今までの業務効率化は、人が担う単調な仕事を機械化していくのが主流でしたが、これからの業務効率化は機械化は前提で、機械化できない部分・機械化させない方がいい仕事を人が担うようになっていきます。

昔は人でなければ進まなかった仕事が、IT・ネット・AIの進歩によって、機械のほうが速く・正確に・漏れなく処理されるようになりました。

つまり、機械が職場の戦力として考えられるようになってきた。経営者からすれば人でも機械でもいい。あとは「人に任せた方がいい業務か」「機械に任せた方がいい業務か」を、コストを踏まえて判断する場面がどんどん増えてくる時代になります。

例えば未来の事務部門は

  • 事務作業は全国の支店から抽出され、集約・パターン化される
  • 単調作業・繰返し作業はRPAによって全自動化・部分自動化される
  • 職場の状況管理・監視は最初は人が行い、AIが隣で学習。徐々にAIが自走しはじめる
  • AIが業務配分を最適化し、報告・アラートを本部の責任者へ

といったような職場が容易に想像できます。私も行っている人材採用も例外ではありません。

応募者の能力や将来性を判断するのに、採用担当があれこれ考えるより、膨大な人材分析データからAIが提案する採用案を使ったほうが合理的。という経営者も出てくるかもしれません。

これらはあくまで一例ですが、人と機械の分業が本格的に始まります。

同じ事務職の人でも、事務にこだわり変化を拒む人と、事務から営業へカメレオンのように業態変化できる人では、その後の人生は大きく変わるでしょう。

黒船来襲の先に何があるか?

戦々恐々でもあり、新しい時代の幕開けでもありますが、これからは「変化への対応力」が仕事の重要なスキルになるのは間違いありません。